心までほっこりした「らっこ未就園児クラス」🌾✨
まずわらべ歌で輪になって手をつなぎ笑い合い、
親も懐かしい気持ちで子どもに戻ったところで、みんなで探検お散歩へいきました!
坂や川沿い、親は転ばないようにソロソロなのに、とにかくはしる元気な子どもたち。そして転ぶ
ムカゴを見つけ大量収穫で先生が大喜び!
そして、草むらに入っていきオオバコ相撲をし始めたと思ったら、引っ付き虫草で突然ファッションショーが始まり!
自然の中で遊びながら子どもたちがどんどん打ち解けていく姿に、
見ている大人の方が嬉しくなってしまいました。
帰ってからは待ちに待ったお団子づくり🍡
1-3年生の女の子たちは、自分でやりたい!と、
おお張り切り。「押しくらまんじゅう」状態でくっつきながら仲良くこねこね😊親は見守ります。
らっこクラスのみんなは丸めるところを手伝いました。
ふわふわだったのが茹だるとツヤツヤぷるん、
なめらかなお団子ができていくのに、
うっとりみとれる子どもたち。
みたらしと、きなこをまぶしていただきまーす!
まだ温かいお団子のやさしい甘さに、
みんなの顔がふわっとほころびました。
引続きお散歩で収穫したむかごご飯も分け合ってお弁当タイム。
初めて食べた親も子もおいしくてびっくり!
その後は、子どもたちが森で遊びに行ってる間、
先生方も交えて、子どもについての発見や気づき、気持ちや夢を語り合う贅沢な時間がもてました。
家庭でこんなに親と遊んだこと無かったなぁ、と気づいたパパも。
幼児から中学生までが共に過ごし、学び合い、一緒に過ごせる場。そして、子どもを見つめながら、親自身も育っていく。
時たま、おーいせんせーい!となにやらお話に
やってくる小学生がいたり、
猫のチャッピーもいりこを狙って乱入
なんというか、おばあちゃんちかな?って雰囲気
幼稚園や学校特有のあの堅苦しさは、
どこにもありません。
気温は急に下がりましたが、ほっこりあたたかい空気に包まれた一日でした🌕
★らっこクラス・未就園児の会 今後の予定★
12月23日(火)クリスマスコンサート・人形劇
1月20日(火)焼き芋会
全体の予定
11月2日(日)森へおいでよ(学校オープンデイ)
11月15日(土)2026年度入園・入学説明会
どんぐり幼児園らっこクラスは、グリーンコープ100円基金助成金を利用しています。未就園児や小学生以上の方でも、どんぐり幼児園に興味のある皆さん、ぜひ一度お越しください!

2