
どんぐり幼児園では、未就園児のあそびの会「らっこクラス」を開催しています。
我が子は小3ですが、今回は小学校低学年もどうぞということで、初めて参加してみました。
この日は当初は田んぼでどろんこ遊びの予定でしたが、
あいにくの雨天により、室内でものづくりを行いました。
最初は親子もみんなで丸く手をつなぎ、わらべうたを歌いました。
未就園児親子は、太い木の枝で積み木を、小学校低学年は保護者が竹をナタで薄く切り出したものを、小刀で削って作る昔ながらの竹がえしを作りました。
積み木は、お父さんたちがノコギリで切った木を、子どもたちがやすりをかけて仕上げました。そしてできた積み木たちは、子供たちの想像の力で建物になったり、乗り物になったり、食べ物になったり・・・。低学年の子供たちも小刀を使って一生懸命竹を削っていました。
お昼ご飯は、みんなで持ち寄った材料で作った美味しいお味噌汁とおにぎりをいただきました。
後半は、どんぐり幼児園の先生方による座談会形式で子育て相談会。
子育てのいろんな質問に、丁寧にアドバイスしてくださいました。
その中で私が印象的だと感じたのは、
小さいうちは、自然の中でたくさん遊ぶことで体が作られていく。知識よりも体を作る時期。
親はなるべく子どもの前でスマホを見ない方がいい。テレビやスマホといったメディアに慣れてしまうと、風の音や鳥のさえずりなど、自然の光や音を感じられなくなってしまう・・・。
経験豊かな先生方によるアドバイスは、
子どもが幼い頃に、子どもの発達のことなどで悶々としていた自分に、ぜひ聞かせてあげたかった内容であり、今でも大変参考になるお話でした。
今小さなお子さんがいる方や、子育てで困っている方がいたら是非参加してみてほしいなと思います。
(3年生保護者)
★2025年のらっこクラス・未就園児の会(予定)★
▶︎8月27日(水)・28日(木)
子育て講座 (羊毛でフェルト絵を作ろう、幼児期に大事なメルヒェンのお話)
▶︎9月28日(日)どんぐりまつり
▶︎12月19日(金)クリスマスコンサート・人形劇
10月、1月も予定しています。
詳細は決まり次第、HP、インスタグラムにてお知らせいたします。
(※開催日時は変更になることもございます。事前にご確認ください。)
<園児募集中>
まずは見学、体験にいらして下さい。ご連絡お待ちしています。
電話番号:099-244-5759
インターネットからのお問い合わせは、下記リンクのフォームよりご連絡ください。
https://donguri-steiner.net/mail/