小・中学部の学び

豊かな感性と行動力を持つ人に

南北600kmに豊かな自然が広がる鹿児島県。この地で、その年齢にふさわしい学びの内容を吟味しながら、心と身体と頭の全てを使って体験することを大切にしています。

人々の命を支える農業・漁業・林業・鉱業・酪農などの仕事の場、そして伝統的な文化・芸術・・・・それらを学びの中にとり入れながら、周囲の世界と直接的につながりを持つことで、豊かな感性と行動力を兼ね備えた人へと育っていって欲しい・・・・そう願っています。

小・中学部での学び

幼児園〜1年生まで

全感覚器官を使って、小さな森の中でたっぷりと遊んだ子ども達は、自然からのおくりものの恩恵を身体中で受け取ります。
1年生はそのファンタジーの力を十分感じ、発見する喜びにあふれている時です。身体全体を使った体験の中で、自然界の中に四季を通して様々な学びを見出していきます。

1年生

フォルメン(まっすぐな線、曲がった線)、文字、数など手足を使って線や物のなりたちを体験しながら学びます。
昔話や童話をたくさん聞き、イメージを広げリズムのある詩・音楽を楽しみます。

2年生

少しずつ外の世界へ目覚めていく時期。社会性が養われるようなお話を多く聞き、物語を通して倫理的なことを感じ取っていきます。数の法則にふれ、バランス感覚と調和を養います。九九は身体でリズムをとりながら。かけ算などの算数

3年生

自分と周りの違いに目覚め孤独感を感じる時、身の回りで必要なものをつくり育てていくことを通して自信をもち安心して生きていく力を養います。家づくりなど色々な仕事を体験することで自ら手を働かせていくことの大切さを学びます。農業、職人、家づくり、はじめての文法

4年生

客観的な目で世界を見ていく時期。「社会」では、自分の周辺の平面図から家、そして街へとつながる地図をつくり、郷土の歴史も学びます。理科は動物学を通して人間を見つめます。人間学・動物学・郷土学・計算・文法

5年生

時間的・空間的にもより広がりへと目を向け始める時期。古代文明への旅・・・歴史や神話、詩・音楽・演劇などを総合的に学びます。理科では植物学など。学習内容の幅が広がります。

6年生

物理学・鉱物学・幾何学・白黒描線。物事の因果関係の思考に目覚める時期。物理学では、実験を通した体験から法則を見つけていきます。

7年生

自分の内側に深く降りていくる時期。世界への関心が広がります。科学・栄養学・健康学・民俗学など環境と人間のつながりを学び、将来自分に責任を持って生きていけるような意識を深めます。

8年生

これまで学んできたことを総括し、人間と人間をとりまく世界が有機的なつながりをもった存在であることを全体としてとらえられることを目指します。 世界の多様性と世界への興味、人生に対する理想を持つ態度を育てる。

9年生

理想にあふれる時期に入ります。地学・生物学・農業実習。
思考する力が発達し、世界の真理、真実を追求しようという態度が身につきます。

※より具体的なカリキュラムは、子ども一人一人の成長にふさわしい内容を教師会で話し合い、作成していきます。

年間行事

4・5・6月農業体験(田植え・野菜づくり)、遠足、春のキャンプ、イカダづくり、カヌー体験、屋久島1周サイクリング(※4年生以上)
7・8・9月屋久島キャンプ、夏の海の体験、農業体験(稲刈り)、家づくり、里山体験
10・11・12月収穫祭、秋の自然体験、鉱物学(化石掘り)、木工体験
1・2・3月学年祭、卒業プログラム(※中学生)

※ 一般公開する行事の場合、詳しい内容・日程等は「お知らせ」にて告知して参ります
※ 異なる学年が合同で体験を行うことがあります(内容は学年ごとにそれぞれの年齢に沿ったもの)
※ 親御さんに協力をお願いすることがあります

時間割(例)

【1年生の例】

時間
8:00登校登校登校登校登校
8:00〜8:15清掃清掃清掃清掃清掃
1時間目8:30〜10:10総合的学習(国語・算数・生活)総合的学習(国語・算数・生活)総合的学習(国語・算数・生活)総合的学習(国語・算数・生活)総合的学習(国語・算数・生活)
2時間目10:20〜11:05みつろうお話音楽リズム手仕事
3時間目11:15〜12:00音楽練習リズム表現英語
昼休み12:00〜12:50昼休み昼休み昼休み昼休み昼休み
4時間目12:50〜13:35手仕事練習手仕事練習練習

※「練習」は、総合的学習の授業の理解を深める時間になります
※ 郷土の歴史や生活・文化を学ぶ時間、園芸や音楽等を共有する時間、食生活の実体験(食事づくりetc)が、適宜組み込まれます

【3年生の例】

時間
8:00登校登校登校登校登校
8:00〜8:15清掃清掃清掃清掃清掃
1時間目8:30〜10:10総合的学習(国語・算数・生活)総合的学習(国語・算数・生活)総合的学習(国語・算数・生活)総合的学習(国語・算数・生活)総合的学習(国語・算数・生活)
2時間目10:20〜11:05英語練習体育練習水彩
3時間目11:15〜12:00みつろう手仕事練習園芸練習
昼休み12:00〜12:50昼休み昼休み昼休み昼休み昼休み
4時間目12:50〜13:35音楽体育手仕事音楽英語
5時間目13:45〜14:30練習オイリュトミー体育練習

※「練習」は、総合的学習の授業の理解を深める時間になります
※ 郷土の歴史や生活・文化を学ぶ時間、園芸や音楽等を共有する時間、食生活の実体験(食事づくりetc)が、適宜組み込まれます

【4年生の例】

時間
8:00登校登校登校登校登校
8:00〜8:15清掃清掃清掃清掃清掃
1時間目8:30〜10:10総合的学習(国語・算数・理科・社会)総合的学習(国語・算数・理科・社会)総合的学習(国語・算数・理科・社会)総合的学習(国語・算数・理科・社会)総合的学習(国語・算数・理科・社会)
2時間目10:20〜11:05練習英語手仕事園芸/リズム手仕事
3時間目11:15〜12:00自然学フォルメン練習園芸水彩
昼休み12:00〜12:50昼休み昼休み昼休み昼休み昼休み
4時間目12:50〜13:35体育音楽練習練習
5時間目13:45〜14:30練習練習体育練習

※「練習」は、総合的学習の授業の理解を深める時間になります
※ 郷土の歴史や生活・文化を学ぶ時間、園芸や音楽等を共有する時間、食生活の実体験(食事づくりetc)が、適宜組み込まれます

【中等部】

時間
8:00登校登校登校登校登校
8:00〜8:15清掃清掃清掃清掃清掃
1時間目8:30〜10:10総合的学習(国語・算数・生活)総合的学習(国語・算数・生活)総合的学習(国語・算数・生活)総合的学習(国語・算数・生活)総合的学習(国語・算数・生活)
2時間目10:20〜11:05練習英語手仕事園芸/リズム手仕事
3時間目11:15〜12:00自然学フォルメン練習英語水彩
昼休み12:00〜12:50昼休み昼休み昼休み昼休み昼休み
4時間目12:50〜13:35体育音楽練習練習
5時間目13:45〜14:30練習練習体育練習

※「練習」は、総合的学習の授業の理解を深める時間になります
※ 郷土の歴史や生活・文化を学ぶ時間、園芸や音楽等を共有する時間、食生活の実体験(食事づくりetc)が、適宜組み込まれます

logo_new
どんぐり自然学校・どんぐり幼児園

〒892-0971 鹿児島県鹿児島市吉野町9468 [MAP]

お問い合わせはこちら

NPO法人 どんぐり自然学校・どんぐり幼児園